うれしいこと 全力で。あなたの街のスキャナ店
スキャナをよりお買い得に購入できるサイト情報、旬なアイテムをズラリネットショップに揃えてます
スコアメーカー公式ガイドブック(スキャナも活用して多様な楽譜を簡単に)



出版社: Stylenoteジャンル: サイズ: B5ページ数: 304編著者: スタイルノート楽譜制作部初版日: 2016年11月25日ISBNコード: 9784799801550本書は、世界でもトップクラスのスキャン認識性能が特徴の楽譜作成ソフト、スコアメーカーを活用するための公式ガイドブック。
スコアメーカーは、楽譜を作成するためのパソコンソフト。
本書はスコアメーカーの機能全般を基礎からわかりやすくガイドしている。
特に、印刷楽譜をスキャナやPDFデータから読み取って、楽譜データにする機能は世界トップレベルと言われ、欧文はもちろん、日本語の歌詞の読み込みなどにも対応する高機能を誇り人気となっている。
そこで、楽譜のスキャンに関する解説部分はカラー印刷で、よりわかりやすくなっている。
他にも、スコアメーカーが持つ高機能を引き出し、活用するための方法を丁寧に解説。
さまざまな音楽記号を上手に選択して配置したり、移動するためのコツ、楽譜の一部分をワープロソフトに貼り付けるなど、実際に楽譜を作り、使う際に戸惑うことのないように、基本から応用までを丁寧に説明した。
数種類ある各グレードにも対応している。
この楽譜作成ソフト・スコアメーカーシリーズを発売しているのは、KAWAIピアノで世界的にも有名な河合楽器製作所。
同社がオリジナルに開発する純和製ソフト。
大正琴や二胡、ハーモニカで使われる数字譜も簡単に作れるなど、日本人ならではの楽譜制作についても機能が準備されている。
そうした特殊な楽譜の作り方についても本書で解説している。
♪
スキャナも活用して多様な楽譜を簡単に収載曲: 第1章●スキャナで楽譜を読み込もう 1)準備をする 2)楽譜をスキャンする[ページ登録]ステップ 3)パートの割り当てを確認する[パート構成]ステップ 4)楽譜の基本記号を確認する[五線記号]ステップ 5)楽譜データに変換する 6)楽譜ファイルを保存する 第2章●スキャン入力で困ったら…… 1)スキャナソフトが起動しない 2)画像ファイルからやりなおしたい 3)スキャンした画像を修正する 4)PDFファイルを読み込む 第3章●音符を入力してみよう 1)操作画面 2)五線を準備する 3)音符(休符)入力の基本 4)いろいろな音符の入力 5)スマートに音符を入力するためのヒント 第4章●音符・休符の編集 1)楽譜チェックに役立つ3つの機能 2)音符や休符、記号を選択する選択モード 3)スクロール、移動 4)音符(休符)を修正する 第5章●音楽記号 1)楽譜の基本記号音部記号・調号・拍子記号 2)音楽記号入力の基本 3)音楽記号・その1音符入力モードで入力する記号 4)音楽記号・その2五線記号入力モードで入力する記号 5)音楽記号・その3演奏記号入力モードで入力する 6)音楽記号の表示位置 第6章●楽譜のなかのいろいろな文字 1)歌詞 2)コードネーム 3)リハーサルマーク 4)タイトルなどの文字を入力する 5)楽譜に注釈を書き込む 第7章●楽譜をレイアウトする 1)レイアウトの前に 2)[楽譜の設定]画面でレイアウトする 3)小節割りを決める 4)五線間の距離を調整する 5)五線を結ぶ括弧 6)パート名 7)小節番号の表示 8)ページ番号 9)ちょっと特殊なレイアウト 第8章●楽譜を思いどおりに演奏する 1)演奏する基本手順 2)音色いろいろ 3)テンポいろいろ 4)音量のいろいろ 5)繰り返しの演奏 6)自動伴奏を付けて演奏する 7)いろいろな演奏テクニック 第9章●楽譜データの活用術 1)楽譜を移調して活用する 2)タブ譜に変換して活用する 3)数字譜に変換して活用する 4)音データに変換して活用する 5)パート譜として活用する 6)他の楽譜作成ソフトとの連携 7)PDFファイルとして活用する 8)画像ファイルとして活用する 9)印刷して活用する Q&A スキャナ編 ●カーソルの動きに合わせて表示される「吹き出し」 ●スキャナが選択されていない ●スキャナソフトが起動しない ●見開きページが分割されない ●パートの数が足りない ●もう一度最初からやりなおしたい ●そもそもスキャナがない 楽譜制作編 ●うまく録音できなかったら…… ●符尾の向きがヘン? ●たくさんの連符の括弧や数字を隠したい ●入力したい拍子記号がリストにない ●繰り返しをまたいでタイを入力したい ●繰り返しをまたいでスラーを入力したい ●段末の反復小節線が消えてしまう ●繰り返し括弧を閉じたい ●たくさんの省略記号を入力したい ●波線の付かない`を入力したい ●cresc.後ろの線を消したい ●入力したい速度記号が見つからない ●歌詞がズレてしまった…… ●歌詞を一覧で表示したい ●C△やC+などのコードネームが入力できない ●「Intro」を入力したい ●小節番号ですばやく移動したい ●欧文の特殊文字を入力したい ●フリーハンドの図形を描きたい ●[段落ロックの確認]が表示された! ●本当にロックされたの……? ●消えた小節はどこへ…… ●コーダ前の余白サイズを調整したい ●音色記号を英語で表示したい ●自動伴奏にバリエーションを付けたい ●スウィングの度合いを調整したい ●inAのクラリネットの楽譜を作りたい ●タブ譜の数字を修正したい ●数字譜をイチから入力したい ●複数のファイルをまとめてMIDIファイルに変換したい ●声部の割り振りを確認したい 索引
- 商品価格:3,740円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0